茅野市民館
公式

茅野市民館
サークル
  •    美術館TOP
  • 美術館について
  • 市民ギャラリー
  • アーカイブ


企画展

寿齢讃歌―人生のマエストロ―写真展19

高齢者を被写体にした公募写真展

講師 石川直樹(写真家)

  • 写真募集
  • 講評会
  • 写真展
「寿齢讃歌―人生のマエストロ―写真展」は、写真を通してお年寄りを称え、そこに写り込む地域文化とともに次世代に伝えていくことを掲げる公募写真展です。おおむね75歳以上の高齢者を被写体とした写真を公募し、講師による講評を経て、応募作品を大判プリントにして茅野市美術館に展示。さらに、作品をインターネットのアーカイブサイトで公開します。
人生を積み重ねてきた高齢者、いわば人生のマエストロたちの表情・姿を撮影してみませんか。ご応募お待ちしております。

「寿齢讃歌」のあゆみ

この公募写真展は長野県諏訪市出身の写真家・木之下晃氏のプロデュースにより始まり、茅野市美術館サポーターが企画制作を担っています。初回から木之下氏を講師に応募写真をモノクローム(白黒)の作品にして展示。木之下氏が逝去され、第11回から第17回までは写真家・英伸三氏を講師に、応募者の撮影意図を踏まえモノクロームとカラーの作品を展示してきました。「寿齢讃歌」を振り返る昨年度の展示を経て、19回目の今回は講師に写真家・石川直樹氏をお迎えし、モノクロームとカラー(カラーからモノクロームへの変換も実施)の作品を公募します。
チラシ
チラシがダウンロードできます

写真募集・募集要綱

おおむね75歳以上のお年寄りが被写体であることを条件に写真を募集します。

テーマ人生を積み重ねた高齢者の奥深い表情や、生活を営む姿を撮影して、高齢者を称えて歓びを届け、次世代にそれを伝えて行く。被写体は、おおむね75歳以上の方々。
応募期間2024年5月1日(水)〜5月31日(金) 休館日:火曜日
参加費1,500円
※参加者には展示した大判プリント写真(A2サイズ程度)を差し上げます。
なお、作品集の作成はおこないません。
応募資格プロ、アマ、年齢、性別、国籍を問いません。
応募方法来館または郵送にて受付いたします。原則、画像データでのご提出をお願いいたします。
※プリントのイメージがある方は紙焼き(色見本)もご提出ください。カラーデータをモノクロームで印刷希望の方は、申込用紙にご記載ください。プリントでの提出を希望される場合は茅野市美術館までお電話にてご相談ください。

(1)来館の場合
茅野市民館事務室にて参加費と一緒に画像データをご提出ください。

(2)郵送の場合
画像データを保存したメディアが破損しないよう梱包してご郵送ください。
参加費は下記の郵便振替口座にお振込みください。(手数料はご負担ください)
口座番号:00550-5-38172
加入者名:株式会社地域文化創造
作品返却応募されたプリント及びメディアは写真展初日以降返却いたします。展示した大判プリント写真は、展示終了後、茅野市民館事務室にてお受け取りください。
※ご希望の方には着払いにて配送いたします。
応募規定①申込用紙に撮影者名、年齢、職業、住所、電話番号、タイトル(10字以内)、被写体の年齢、撮影場所、コメント(30字以内)を明記してください。
②1人1点まで。
③モノクローム(白黒)、カラーともに可。カラーデータのモノクローム印刷の対応可。原則、400万画素以上のJPEGデータでご提出ください。
④応募作品は本人が撮影したもの、合成加工していないもの及び被写体の表情が写っているものに限ります。
⑤応募作品は天地がわかるようにご提出ください。
⑥公序良俗に反しないもの、被写体の肖像権、管理、所有権に問題が生じないもの。作品の主たる被写体となっている人物からの苦情等の責任は、著作者(撮影者)にあるものとします。
⑦各応募作品の著作権は撮影者に帰属しますが、作品展示及びインターネット掲載など、応募作品の使用権は主催者に帰属します。
※応募にあたっては、募集要項のすべてに同意したものとします。
チラシ
募集要項・申込用紙はこちらからチラシがダウンロードできます
講評会
講師の石川直樹氏に応募作品を講評していただきます。

日 時 2024年6月23日(日)13:30開始
会 場 茅野市民館 アトリエ
料 金 無料
講 師 石川直樹(写真家)
写真展
お年寄りの表情や姿を記録し、未来に残す公募写真展。
概ね75歳以上の方を被写体とした写真を展示いたします。

展示会日程2024年9月13日(金)~9月25日(水)
開館時間10:00〜18:00
会 場茅野市美術館 企画展示室
観覧料無料
休館日9月17日(火)、24日(火)
講師プロフィール
石川直樹 1977年東京生まれ。写真家。 東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、作品を発表し続けている。 2010年『CORONA』(青土社)により土門拳賞、2020年『まれびと』(小学館)、『EVEREST』(CCCメディアハウス)により日本写真協会賞作家賞を受賞。 著書に、開高健ノンフィクション賞を受賞した『最後の冒険家』(集英社)、『地上に星座をつくる』(新潮社)ほか多数。


申込み・問合せ

茅野市美術館(茅野市民館内)
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号
TEL 0266-82-8222
FAX 0266-82-8223

主  催:茅野市美術館、茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造
企画制作:NPO法人サポートC 美遊com.
協  賛:日本福祉大学、エクセレントライフ蓼科(エクセレントライフ株式会社)、医療法人清風会、社会福祉法人聖母の会、
     社会福祉法人平成会、医療法人LAGOM ライフクリニック蓼科・株式会社リゾートケアハウス蓼科
企画協力:株式会社木之下晃アーカイヴス
後  援:茅野市、茅野市教育委員会、茅野市社会福祉協議会、株式会社日本写真企画、
     信濃毎日新聞社、長野日報社、市民新聞グループ、中日新聞社、LCV






お問合わせ
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号  Tel:0266-82-8222 Fax:0266-82-8223
Copyright 2015 (C) Community Culture Creation Co.Ltd. All rights reserved